一般的に、炭酸飲料やインスタント麺・ポテトチップスは身体に良くないと聞きます。手軽で美味しく、満足感もある。でも、それがあなたの健康を悪くしているかもしれません。
〇栄養素の役割
・糖質・・・生命維持や身体活動時のエネルギー源
・脂質・・・エネルギーを不足なく摂取する時に万能(特に不飽和脂肪酸)
・タンパク質・・・損傷した筋肉の修復,筋肉を大きくする際に必要
・ビタミン・・・タンパク質・糖質・脂質の代謝を助ける、抗酸化作用、骨を強くする
・ミネラル・・・生命機能の調節
※栄養素:食べ物に含まれる物質(タンパク質など)。
栄養:栄養素を体内で様々な処理を行い、生命維持活動をする一連の活動。
これらの栄養素は身体に必要なものになります。しかし、偏った摂取をすると悪影響を及ぼす可能性があるため、必要な栄養素でもバランスよく摂取することがとても重要です。
〇エンプティカロリー(Empty colorie )
Empty(空の)colorieとは、カロリー(エネルギー)が高いのに対し、身体に必要な栄養素(ビタミン、ミネラル、食物繊維など)が極端に含まれていない(空の状態)食品のことを意味します。
代表的な食べ物・飲み物
・炭酸飲料・・・砂糖とカフェインが主に入っている飲み物。
・ポテトチップス・・・精製デンプンと酸化した油.大量の塩分、トランス脂肪酸
・インスタント麺・・・保存性を高めた小麦粉と添加物の集合体、トランス脂肪酸
・ファストフード・・・トランス脂肪酸、塩分、添加物
・アルコール飲料・・・アルコール、糖質、プリン体など
これらは、大量のカロリーを摂取することになりますが、身体に必要な栄養素は摂取できないです。
これらを日常的に摂取すると、どのような問題が起きるのでしょうか。
1.体内での炎症反応
高糖質・高脂質・高塩分、トランス脂肪酸が多く入った食品は体内で炎症反応を引き起こすと言われています。
慢性的な炎症状態になると
・筋肉の修復が遅れる
・疲労が蓄積される
これが目に見えない形で、静かに積み重なり、老化を促進することになります。
2.集中力の低下
炭酸飲料やインスタント食品に多く含まれているナトリウム・リン酸、不足するミネラルの影響で体内の電解質異常が起き、集中力低下が起きます。
3.心疾患のリスクが高くなる
トランス脂肪酸を慢性的に摂取すると、虚血性心疾患のリスクを高めると農林水産省でも発表されています。
楽しく行なっているはずのスポーツで「突然死」のリスクが高まります。
4.肥満や生活習慣病のリスクが高まる
大量のカロリー(エネルギー)は体内で消費されないと、内臓脂肪や皮下脂肪になり肥満の原因となります。肥満は生活習慣病の入口とも言われているため、生活習慣病のリスクが高くなります。
まとめ
・炭酸飲料やインスタント麺、ポテトチップスは「生活習慣病」や「細胞の炎症」「疲労蓄積」などのリスクを高めます。
・身体に栄養素はとても重要です。しかし、偏った摂取は逆に悪影響を及ぼすため、栄養素をバランスよく摂取することがとても大切です。
・・・・・・・・・・・・・・・
執筆者
池尻大橋せらクリニック 理学療法士 石井 亮多
監修
池尻大橋せらクリニック 医師 世良 泰
池尻大橋せらクリニック
https://sera-clinic.com/